こんにちは!レウです。
猫は本当に色々なことをしでかしてくれちゃいますよね。
撫でていたら急に噛んだり、引っ掻いたり。
壁や柱、家具などで爪を研いで傷つけちゃったり、カーテンによじ登って切り裂かれたり、障子をボロボロにしてしまったり。
入ってほしくない、登ってほしくないところに入ったり登ったり。
猫同士で激しく喧嘩したり。
嘔吐なんて日常茶飯事だし、粗相なんかをしちゃう子もいます。
一度や二度ならまだしも、何度も何度も繰り返されると、ついカッとなって怒ってしまうというのが人間というものです。
猫を飼い慣れていない人だったり、猫のことを犬と同じような扱いをするものだと勘違いしている人なんかは尚更かもしれませんね。
ですが、猫に対して間違った叱り方をしてしまうと全く意味が無いのです。
それどころか、猫を怯えさせたり、人間不信となって嫌われたり・・・余計にこちらの言うことを聞いてくれなくなってしまう。
愛する猫のことを叱るこちら側も辛い気持ちになるだけ・・・。
「殴った方だって拳や心が痛いんだぞ!」ってのは、残念ながら猫には通用しませんからね。
そこで、今回は猫のしつけ方というか叱り方、やってはいけない叱り方、効果的な叱り方(しつけ方)をマスターして、猫との生活をより良いものにしようぜ!ってお話をします。
猫を叱る前に知っておくべきこと
猫の習性についての知識もしかり、愛猫の性格もしかり、まずは猫のことをよく知り、猫を叱る意味について考えてみましょう。
猫の習性を知る
猫は集団で行動する犬とは違って単独で行動する生き物、犬のように群れのリーダーの命令を聞いて服従するような動物ではありません。
猫だって犬のようにやろうと思えば出来る知能はもっていますが、単独行動で自分の身は自分で守るという猫の場合、誰かの命令に従う必要もなく、それが必要だと判断しなければ絶対にやりません。
そういった習性、性質の猫に対して、力で言うことを聞かせようと思うのがそもそも無理な話なのです。
まずは、そのことを頭に入れて置いてあげてください。
愛猫の性格を知る
ならどうすれば良いんだよ!って思うかも知れませんが、犬とは違った方法で猫にも“ある程度”しつけることが出来ます。
ですが、それには根気と時間を要してしまいます。
猫にとって人間が嫌がるようなこと、例えば爪研、高い所へ登りたがる、または粗相やスプレーだとかは、猫の本能的な行動なので、止めろと言って聞かせられるようなことではありませんのでね。
無理にやめさせてしまうと猫にとってストレスでしかありません、
ですので、猫と暮らす上でまず大切になるのは、ある程度は許すという寛容な心と、こちらが猫のやることに対して順次対策を取っていくということ。
愛猫のことをよく知って、その子がどういったことをやりそうなのか、先回りして対策を取るようにしましょう。
猫を叱る意味を知る
我々人間でも犬でも、だいたいのイメージは「叱られる=怒られる=やってはいけない事」なのですが、猫の場合はそのようには結びつきません。
猫の習性であり本能的にやっていることが大半だったりするので、「怒られる=自分の行動を妨げるただの怖い人」止まりでしかなくて、「やってはいけない事」へ繋がらない為、その効果もほとんどありません。
さらに、猫は危険への記憶が最優先され、怖かったことや嫌だったことに関して“だけ”は執拗に記憶しているので厄介です。つまり「やってはいけない事」へ繋がらないので、ただただ飼い主を嫌な人、怖い人だと印象付けてしまう可能性があるのです。
エネルギーの無駄遣い、ただ飼い主も猫も嫌な気持ちになるだけ、あげくに猫にストレスを与えた上にただ嫌われる、もしもカッとなって手を上げてしまった場合には猫に傷を負わせる可能性も・・・。
・・・これほど無意味なことはありませんよね(泣)
つまり、猫を叱るということで最も重要なのは、端的な恐怖や痛みを与えることではありません。
いかに「やってはいけない事」へと結びつけられるかが重要なのです。
ダメな猫の叱り方
まずは猫を叱る上でやってはいけないダメな叱り方です。
- 叩く(体罰)
- 怒鳴る
- 名前を呼んで叱る
- おさえつける
- 追いかけ回す
- 狭いところに閉じ込める
ご覧頂ければ分るかと思いますが、やってはいけない叱り方とは、猫に恐怖心を与えてしまう叱り方。
これらは何の効果も得られない上、猫は飼い主のことを嫌ってしまったり、臆病となり飼い主の顔色を伺っているような状態に・・・最悪の場合は、虐待ともとれる行為ともなってしまいます。
そうなってしまうと可哀想だし、猫にとって飼い主自体がストレスの原因ともなりかねません。
これをやるぐらいなら叱らない方がマシ・・・って話なので、先にお話しておきますね。
叩く(体罰)
叩く・殴る・蹴る・物をぶつける・放り投げる・・・これはもう御法度中の御法度です。
猫が好きだから甘やかしているんじゃない!?とかそういう低い次元の話ではありません。
まず、こういった行為は猫に危険が及ぶ可能性が大きい。怒っている時は力も入ってしまいますので、手加減も出来なくなってしまいますし、小動物である猫にとっての衝撃は計り知れません。
次に、こういった体罰は、猫に恐怖心を植え付けることとなり、暴力を振った人間を嫌ってしまったり、より反抗的になって攻撃してくる・・・するとそれにまた怒りがこみ上げてきて・・・なんて最悪なパターンにもなりかねない。
デコピンや鼻ピンも同様で、力加減も必要で、猫が馴れてくると効果が薄れて来て、その慣れに対して飼い主の力がどんどん増していくなんてことも容易に想像できます。
そして、それらは一時的には効果はあるかもしれませんが、猫にとっては「恐怖」でしかなく「やってはいけない事」には結びつきません。
ちなみに、叩く真似や寸止めしたとしても、同じく効果が無い上に、撫でようとしただけで猫が攻撃して来たりビクビクされてしまうという結果となります。
怒鳴る
猫は大きな音がとても苦手なので、怒鳴られると怯えてしまい、これもまた飼い主から距離を置こうとして(嫌われて)しまいますし、ストレスにもなるので飼い主の目の届かないところでエスカレートする可能性も。
猫がやってほしくないようなことをした時には、ついカッとなって手を上げたり、大声で怒鳴ってしまったりすることがあるかもしれません。
そのお気持ちは察しますが、猫を叱る時に感情的になっても、効果も無いし、猫には嫌われるし、猫はストレスだし、何一つ良いことはありません。
ひいて言えば、飼い主のストレス発散にしかなりません・・・それじゃもう虐待と何ら変わりないのです・・・。
なので、感情的になりそうな時は、一度深呼吸して、理性を取り戻してから、猫と接するようにしましょう。
名前を呼んで叱る
叱る時にはつい名前を呼んでしまいがち。
うちで言えば「モコ!ダメでしょ!」「コラ!ミミ!」ってな感じでついつい名前も入れてしまいます。
ですが、猫はその名前自体を怒られキーワード「名前=叱られている」と認識してしまう場合がある。
そうなると、別に怒ってもないのに名前を呼ばれると「怒られる!」って勘違いしちゃって、呼んでも来てくれなくなっちゃったり呼んだだけなのにビクビクされちゃうってことになってしまいます。
咄嗟に制止させたくて注意する時なんかは、名前を呼んでしまいがちですが、大切な名前が怒られキーワードになってしまわないように、叱る際には名前を使わないようにしましょう。
その他
逃げられないようにおさえつける、逃げたからといて追いかけ回す、狭いところに閉じ込める。
これらもまた効果はなく意味がありませんし、ただ恐怖を増長するだけ、飼い主のストレス発散に過ぎず、虐待とも取れる行為だと思ってください。
猫にとってデリケートである尻尾を引っ張ったり、尻尾を持ってぶら下げるなんてもってのほかですよ。
効果的な猫の叱り方
ではいったいどのような叱り方が猫にとって効果的なのでしょうか?
重要なのは「叱る」が「恐怖」ではなく「やってはいけない事」として、猫の中で結びつくようにしてあげること。
でも、怒っちゃダメなんでしょ?いったいどうしたらいいの?って話ですが、それは叱ることで猫を怖がらせるのではなく、これをやると必ず「嫌なことが起こる」と猫に思わせることです。
猫の叱り方のポイント
- キーワードを決める
- 叱るタイミングは現行犯
- 必ず毎回叱る
- 叱った後は褒める
キーワードを決める
ダメな叱り方のところで、叱る時には名前を出さないようにと書きましたが、それと同じで叱る時に同じキーワードを使うことで、猫にそのキーワードが出たら叱られているんだと認識して貰うのです。
突発的なイタズラにも対応出来るように、「コラ!」とか「ダメ!」とか短めのキーワードにすると良いです。
もちろん怒鳴ると猫に恐怖心を与えてしまうので、猫が苦手とする低い音(声)でキーワードを発する、そしてそれは毎回その音で叱るとより効果的ですよ。
それだけでは猫がどうしても止めてくれないって場合は、軽めに鼻をピンと弾いてやる(超ゆるいデコピンならぬハナピンする)と良いですが、力加減によっては体罰ともなるので注意してください。
猫を叱るタイミングは現行犯
猫に「叱らる=やってはいけない事」と認識して貰うには、やってほしく無いことを開始した直後に叱ることが最も重要となります。
少し時間が経っていたり、その場から離れていたりすると、叱られても猫は何で叱られているのか分かず「やってはいけない事」に結びつかないからです。
やってほしくない事をし始めて0.5~1秒以内で叱ると、猫には効果があるとされています。
ですが、それはさすがに難しいので、行為が終わってしまった後ではなく、猫が行動中に制止するというイメージで良いかと。もちろん問題行動開始の時点で制止することが出来れば尚良しですが。
猫の「しつけ」なら必ず毎回叱る
これぞ「しつけ」というヤツですね。根気よく繰り返し叱ることで猫は学習していきます。
イタズラしていても、ある時は叱り、ある時は叱らない、飼い主が曖昧な態度をとってしまうと、猫が混乱してしまいますし、お勉強にもなりません。
また、家族と暮らしている場合、叱る事柄が違っているのも良くありませんので、家族間での意思の疎通は行なっておきましょう。これはキーワードに関しても同様ですね。
ご自身および家族みんなで、叱る必要のある猫の行為を決めて、猫がその行為を行なった場合には、毎回必ず叱るようにしましょう。
猫を叱った後は褒める
もちろん叱った後にすぐに褒めてはいけません。
叱ってからしばらく時間を置いても、まだ落ち込んでしょんぼりしているようなら、別のことで褒めてあげるか、撫でるなどして慰めてあげましょう。
少なくとも叱られたり行動を制止された猫はストレスがかかっていますので、それを緩和してあげる為でもあるし、猫との信頼関係は崩さないようにすることが大切ですから。
ちなみに、褒めて学習させるという方法は、犬と違って猫には通用しにくいということは覚えておきましょう。
叱るのではなく猫を驚かせる方法
猫を叱るというよりも、驚かせて気を散らすという方法ですね。
実は下記してるような驚かせることが、飼い主が猫との信頼関係を崩さないという意味で、叱る方法の中でも最も良い方法だったりします。
- 霧吹きで猫に水をかける
- 手を叩いて大きな音を鳴らす
- 猫の近くに軽い物を投げて落とす
ここまで書いて来ましたように、飼い主が猫に恐怖心を与えるのはよくありませんので、あくまでも自然に起こったことだと思ってもらえるようにしましょう。
猫に飼い主が何かしているとバレないよう、猫の後ろから水をかけたり、音を鳴らしたり物を投げるのも、猫の近くではなく少し離れた位置から行なう。
「これをやると何故だか嫌なことが起こるぜ・・・」と猫に思ってもらうのです。
ただ、水も大きな音も猫が嫌うことであり、ストレスにもなりかねませんので、いずれもやり過ぎには注意が必要です。
水は霧吹きなどでちょっとビックリさせる程度(水一滴ぐらいでも十分)、手を叩くのもパンパン、パンパンとこれでもかってやるのではなく1回だけ鳴らすようにするぐらいで良いです。
物を投げて猫の近くに落とすというのも、あくまでも軽い物を猫の近くに落とすだけ、決して重い物を投げたり、猫自身に当ててしまってはいけませんよ。
猫の「しつけ」なら無視するという方法も
猫の要求が激しい時には、無視するという方法もあります。
大きな声で鳴いて要求している時、噛んだり引っ掻いたりして自分に目を向けさせようとしている時には、注意するのではなく、あえて構ってやらずにそっぽ向いて無視する。
そして、要求に応えてあげないと根本的な原因の解決には至らないしストレスにもなるので、そういった問題行動をしていない時に猫の要求には応えるようにする。
猫に「こういう行動をとっても相手をして貰えないんだ・・・」「あれ?静かにしていた方が願いは叶うんだ・・・」と思って貰う方法ですね。
この方法は“しつけ”の類に入りますので、“叱るなら毎回叱る”のと同じで、猫がそういった行動を取らなくなるまで、根気よく無視と要求の解決の繰り返しは続ける必要があります。
ただ、猫が鳴くのは基本的に何かを要求している時なのですが、病気が関係していることもありますので、鳴き方がおかしくないか、その他の症状を伴っていないか等々、しつけの前に猫の様子はしっかりとチェックしましょう。
この無視するという「しつけ」を行う上では、泣き喚いたり、引っ掻いたり、噛んだりするといった問題行動を猫がしている原因(欲求不満や病気ではないか)を、しっかりと把握すして行う必要があるのです。
猫を別の部屋に隔離する
猫が興奮してイタズラしている場合であれば、猫をそっと抱きかかえて、隔離してしまうのも猫を落ち着かせるには良い方法です。
ただ、先ほども書きましたように狭いところに閉じ込めるのはやめてあげてください。
ケージについては賛否両論で、狭いケージに閉じ込めるのはおすすめ出来ません。
段差があって広めのケージ、もしくは空いている部屋に、数分間だけ隔離するのが良いかと思います。
ありがちなんですが、猫を隔離していることを忘れしまい、長時間になってしまわないよう注意してくださいね。猫が受けるストレス半端無いです。
猫の叱り方について、考察とまとめ
猫の叱り方について色々と書いてみましたが、最後に大事な部分を書きだしてみますね。
まず猫を叱る上で意識しなければいけないことは・・・
「叱る」ことが「恐怖」ではなく「やってはいけない事」に結びつけること。
猫と飼い主の信頼関係を壊してしまわないこと。
最も良い叱り方となるのは・・・
猫がやってほしくない事をし始めた直後、飼い主の存在を印象づけないように驚かせて制止させること
しつけという意味では・・・
猫がやってほしくない事をした時には毎回必ず叱るり、何かを要求している場合には根気よく無視し続けること。
最も良くない叱り方は・・・
猫を叩いたり、怒鳴ったり、虐待じみた行為をとって恐怖を与えてしまい、飼い主との信頼関係を崩してしまうこと。
だいたいこんな感じでしょうか。
ただ、猫の本能的な行為については、叱ろうが驚かせようが、意味がありません。
それこそが猫なのだと、逆にこちらが学ぶようにしましょう。
爪研ぎ、高いところに登ってしまう、トイレ以外で粗相やスプレーしてしまう・・・おそらくこれらをされるのが最も怒れて、最も改善したいことかもしれませんね。
ですが、これらは猫の習性、本能でもあり、これらの行為に対して飼い主がいくら叱っても、ほとんど意味がありません。
爪研ぎしてほしくない場所には保護シートを貼ったり、他の爪研ぎを用意する。高いところへは登れないようにしたり、キャットタワーなど他に高い場所に居場所を作ってあげる。粗相する場合にはトイレまわりの改善。
これらに関しては、猫、愛猫のことをよく知って、叱るのではなく、こちら側がそれぞれの対策を取るようにしましょう。
コメント