【猫の粗相】トイレのしつけ、治らない布団などでの粗相の原因や対策

粗相はしていないと目を反らしている体の愛猫たち

こんにちは!レウです。

基本的には、猫は決まった場所で排泄します。

猫トイレを準備して慣れさせれば、そこでしかおしっこやうんちはしません。

ですが、どうしてもトイレ以外で、うんちやおしっこをしちゃう(粗相する)って猫もいるようです。

もはや日常的に猫トイレ以外で排泄を繰り返すなんて猫も・・・。

 
うちの歴代猫たちはみんな、ちゃんとトイレで用を足してくれていたのですが、まだ実家に住んでいた頃に、数回だけ粗相された記憶があります。

よし寝よう!って布団に入ろうと掛け布団を勢い良くめくったら、プレゼントかのようにうんちが・・・。

で、その時の対応が、布団からその臭いを消す(洗濯)、そして、そのうんちを猫トイレに入れて、犯人の子に臭いを嗅がせるっていうww

 
ちゃんと猫のトイレは用意してしつけも出来ているのに、何故か布団の上やクッション、座布団の上など同じ場所におしっこやらうんちしちゃう・・・。

その度に洗濯したり、何度も掃除しなきゃならなくなってとても大変だし、それが続けばカッとなって猫に当たってしまうなんてこともあるでしょう。

大切な愛猫なのだから本当はそんなことしたくないハズ・・・なんとか改善したいですよね。

猫は嘔吐も多いので、それだけでも大変ですから(汗)

そこで、今回は猫の粗相、トイレのしつけから、なかなか治らない布団の上などトイレ以外で猫がおしっこやうんちをしてしまう粗相の原因や対策について書いてみます。

スポンサーリンク

猫のトイレのしつけ

しつけられる事に対して警戒している体のイカ耳な愛猫モコ

粗相の話の前に、まずはトイレのしつけについてです。

とにもかくにも猫にトイレの存在を教えないことには何も始まりませんからね。

とっくにそんなことは出来ている!という方は飛ばしちゃってください。

 
さて、しつけると言っても、猫にトイレをしつけるのは犬よりも簡単です。

なぜならば、繰り返してしつけるようなことは必要無いから。

猫は砂の上などで排泄物を隠したいという習性があります。その理由は様々ですが、おそらく自分の居場所を敵やライバル、獲物に悟られないようにするため。

なので、一度でも「おぉ!ここなら排泄物を隠せる!!超安全!!」って思ってもらえれば、その後はその場所で行なうようになります。

つまり、猫トイレ本体、トイレの砂、設置環境など、猫にその場所が快適かつ安全に排泄できる場所と認識してもらうことが重要なのです。

 
それではどのようにして“そこがトイレである”と認識してもらうのかというところを話ていきます。

まず先輩猫(先住猫)が居る場合であれば、先輩がトイレに入って排泄する姿を見せればそれでも覚えちゃいますww

猫には他の猫の動きを見て学習、覚える力が備わっているんですね。これは先輩が母猫であればさらに強化されるとのことです。

次に先輩猫(先住猫)が居ない場合には、一度でもそこで排泄して貰えればOKとなりますので、猫が何だかもよおしているなと(トイレサインを)感じたら、猫トイレへと誘導してあげてください。持ち上げて運んでも大丈夫です。

もよおしている状態(トイレサイン)とはどんなものかと言うと、床をやたらと嗅いで何かを探している感じ、お尻を下に向けて(きばるような感じで)ぐるぐる回る、床を軽く掻いているといった感じでしょうかね。

 
ちなみにうちの場合は、猫がもよおしていない状態つまり平時から、ちょいちょいトイレに放り込んでいました(笑)

そしたら、子猫ながらに砂を掻き掻きしてましたよwwおしっこ出ないのにねww

粗相してしまった時には、そこの排泄物の臭いをしっかりと消して、トイレの方に臭いを付けるようにしました。

おしっこであれば、新聞紙などで吸い取って猫トイレの中に敷き、うんちであればブツをそのまま猫トイレに入れた上で、猫をトイレの中に入れて臭いを嗅がせましたね。そしたらこれまたせっせと隠そうとしてましたよ。

まぁこれはあくまでも、うちの子の話ですが・・・(汗)

猫が粗相してしまった時は・・・

布団の匂いを嗅いで飼い主の加齢臭がすると言っている体の愛猫モコ

怒ってしつけようとしても誰も得しない

猫を飼ってらっしゃる方であれば、毛玉リバースなど嘔吐の掃除にも慣れているかと思いますが、おしっこやうんちとなると手間がかかりますし、流石に粗相が何度も繰り返されるとイライラしちゃう。

ですが、粗相してしまった後から猫に怒ったり怒鳴っても、猫はその「粗相」と「叱られている」ことを結びつけることが出来ないので、しつけにはなりません

ただただ飼い主、猫共々が辛い気持ちになるだけです・・・。

しかも、おしっこやうんちすること自体を怒られたと猫が勘違いして、排泄を我慢してしまうようなことも。そうなると膀胱炎や尿路結石など泌尿器系の病気になってしまう可能性もあります。

怒りたい気持ちは分りますが、粗相が治らないのはもちろんのこと、何も良いことはありませんので、グッと堪えて冷静になりましょう。

それよりも先にやるべき事がありますからね。

臭いを消すのが最優先

猫が粗相してしまったら、まずその粗相した場所のおしっこやうんちの臭いを消すようにしましょう。

臭いが残っていると、そこがトイレなんだと猫が思ってしまい、同じ場所で粗相(本人はトイレだと思っているので粗相ではないのかも)を繰り返してしまいます。

熱湯で押し洗い、重曹を撒いてお湯でつけ置き、薄めたクエン酸、専用洗浄剤、消臭スプレーなどを駆使してしっかりと臭いを取り除きましょう。最終手段はクリーニング・・・。

そして、洗浄した場所が乾いて臭いのチェックが済むまでは猫をその場に近づけないように

あと、臭いをごまかす為にアロマオイルやエッセンシャルオイル、香料が使われているものなどを使うのはNGです。猫が中毒を起こしてしまいかねません。

【猫の嗅覚】人間の何倍?有効距離と役割は?苦手な匂いと危険な精油
猫の嗅覚はとても大事。猫は「匂い」や「鼻」で、食べ物や仲間など色んなことを判断しているのです。そんな猫の嗅覚の、人間や犬との違い、役割やフレーメン反応、マタタビ、猫が苦手だったり命に関わる危険なアロマ・お香・香水など精油について書いてます。

猫が粗相してしまう原因

トイレ掃除をしてくれとトイレの前で座り込みしている愛猫モコ

猫が粗相してしまうのは、何らかの理由がある場合も。

原因さえ分れば、対処もしやすいかと思いますので、ここでは考えられる原因をあげてみます。

トイレが汚い

猫を飼う上で基本中の基本となるのが猫トイレ。

猫のトイレがあまりにも汚れていたり、掃除していない状態だと、猫はそこで排泄するのを嫌がります・・・っていうか人間でも嫌ですよね。

そうなると他の場所でせざるを得ないってことに・・・または、トイレが汚れていることをアピールする為に他で粗相をしてしまうというわけ。

そして、猫に排泄を我慢させるのはとても危険なことなのです。

まずストレスが溜まるのは言うまでも無く、猫の尿は凝縮された濃い物となっていますので、我慢し過ぎると膀胱炎や尿路結石になってしまいかねません。

それらの病気もまた粗相の原因となってしまいます。

トイレの環境が悪い

トイレを設置している場所が猫にとって落ち着かない環境である場合も、トイレが汚れているのと同様に猫は嫌がります。

騒々しい、大きな音が聞こえてくる、トイレが狭い、猫の嫌いな臭いがする、はたまたトイレの砂が気に入らない(猫の好みはありますが、砂の大きさや足が沈んでしまうだとか色々)もしくは猫トイレ自体が気に入らないってことも有り得ます。

トイレの砂って色々あるから迷うけどね~。

ちなみに最近はシステムトイレが流行っているけど、うちはまだ猫砂使っています(汗)

猫たち一番人気はやはりベントナイトですが、吸い込むと良くないとかって聞くので、今は木製とおから製(なるべく砂の感覚に近い物)を混ぜて使っています。

また、トイレ中に突発的な事件が起こった場合、それ以降トイレ自体を嫌ってしまう可能性もあります

例えば排泄中に上から物が落ちて来たり、インターホンが鳴ってお客さんが来たりして驚かせてしまったり、誰かに触られるなど嫌な思いをすると、トイレ=嫌な出来事となってしまうのです。

飼い主の気を引いている

仕事が忙しかったり、長時間留守にしたり、なかなか猫の相手をしてあげれていない日々が続くと、粗相をしてアピールするということもあるらしいです。

飼い主の気を引こうとしているのか、欲求不満なのか、ストレスなのか・・・。

構ってちゃんは可愛い理由だけど、きちゃない結果になるという・・・。

その構ってちゃんですが、飼い主が外出中にトイレ以外でおしっこやうんちをしてしまっている場合は、飼い主大好き病とも言える分離不安である可能性が濃厚

飼い主と離ればなれになることで、極度に不安やストレスを感じ、飼い主の臭いのする所(ベッドや布団が最も多い)で粗相してしまうのです。

マーキング(スプレー)

粗相とは似て異なるマーキングスプレー。

マーキングスプレーは、通常のおしっことは違い強烈な臭い(通常のオシッコの数十倍のアンモニア臭)を発する液体を噴射します。

縄張りの主張や、発情期などに多く見られる行為で、オス・メスどちらもやりますが、特に去勢する前のオスに多い行動になります。

噴射の仕方も通常のおしっこスタイルとは違って、腰を下ろさず尻尾をピンと上に挙げて、ビビビッて感じで液体を噴射することが多い(腰を下ろす場合もある)。

これをやられると、その臭いもさることながら臭いもなかなか取れないので、かなりキツいです。

年齢によるもの

生まれて間もない(生後半年ぐらいの)子猫の場合は、まだ筋肉や神経が未発達にありますので、お漏らししてしまう場合があります。

こういった場合はまだまだ成長の段階ですので、特に問題視する必要はないでしょう。

逆に高齢となった猫も、足腰が弱って来て反応も鈍いので、おしっこやうんちがしたいと思っても、トイレが遠くにあると間に合わなかったり、膀胱が緩くなりお漏らしをしてしまう場合があります。

これもまた老化現象と言えますので、自然の流れなのかな。

ただし、認知症や腎臓に異変が起きているなど病気の可能性も否定は出来ませんので、老猫の粗相の場合は獣医さんに相談してみると良いかもしれませんね。

病気の可能性

猫が今まではちゃんとトイレで排泄していたのに、突然粗相するようになってしまった場合には、まず病気である可能性を疑ってみてください。

多いのは、膀胱炎、尿路結石、腎不全、糖尿病といった病気です。

おしっこする時に痛みを感じるためにトイレに行きたがらず、我慢してしまい粗相へと繋がってしまう膀胱炎や尿路結石。

他の共通する症状としては、おしっこする前や最中に痛がって鳴いたり、血尿が見られる場合も。

【猫がトイレで鳴く理由】前後や最中に鳴くのは…トイレハイ?病気?
猫がトイレに入る前やトイレに後に鳴いていたり、突然鳴くようになった、頻繁に鳴いている、はたまた唸る、奇声をあげていたりするとちょっと心配。猫がトイレで鳴く理由とは、ただのトイレハイなのか、それとも病気なのか、鳴くタイミングが重要ですよ。

初期症状が多飲多尿となる腎不全や糖尿病。水を普段より多く飲んでる感じだったらこちらの可能性があります。

いずれも放っておくと危険な病気ですので、ちょっとでも疑いがあれば、病院に連れて行って診て貰うようにしましょう。

膀胱炎、尿路結石、腎不全、糖尿病に関してはこちらから↓

猫の保険・病気・怪我
猫ブログ「ふわふわ猫歴ねこ録」コンテンツ『猫の保険・病気・怪我』のカテゴリTOPページです。猫の保険についてと、実際に愛猫が掛ってしまった病気や、その他にも猫のかかりやすい病気や怪我いついて調べて書いていこうと思っています。

猫の粗相を防止する対策

飼い主に出掛けちゃ嫌だと玄関で駄々をこねる体の愛猫ミミ

ここまで読んでみて粗相の原因は掴めそうでしょうか?

原因が分ればその原因を改善、対処するのみです。

ここからは猫がトイレ以外でおしっこやうんちしてしまうのを防ぐ為の対策を書いていきます。

なかなか治まらない、布団など同じ場所で繰り返される粗相に関しては、上記しましたように、まず臭いを消すことが第一。

これをしないと原因が何であれ、“排泄物の臭い=トイレ”と猫に認識されてしまい、なかなか粗相が治らないような状況にもなりかねないので注意してください。

トイレまわりが問題となる場合

猫の粗相が、トイレが汚れている、トイレまわりの環境が良くないところに起因する場合は以下のようなことを試してみてください。

こまめな掃除

まずはこまめにトイレを掃除することですね。

トイレが汚いのが原因で粗相してるのであれば、かなり神経質な猫だと考えられるので、猫がトイレに入って排泄する度に排泄物を取り除いてあげるか、数時間おきにトイレをチェックするのが一番良いです。

でも、一人暮らしで仕事していたりしてなかなか難しいという場合には、最低でも朝と夕方の2回は必ず行なうようにする。プラス寝る前に1回すると尚良しです。

定期的にトイレ本体もしっかり洗ってあげましょう。

排泄物が無くても、臭いが残っていたり側面が汚れているだけでも、そのトイレを嫌がる猫も居ます。

トイレの数を増やす・猫砂を変える

猫に最適なトイレの個数は猫の数+1です。つまり猫が一匹だとしてもトイレは2個設置するのが好ましいってことになるのです。

そうすれば、もし一つのトイレが汚くても別のトイレを使うことだって出来ますからね。多頭飼いの場合は尚更です。

その場合、同じタイプの物ではなく、大きさや、通常の箱型、ハーフドーム型、ドーム型、システムトイレなど形の異なる物にしましょう

トイレの形や大きさ、タイプが気に入らない場合もありますし、突発的な事故でトイレ自体が嫌いになってしまう場合にも対応出来ます。

また、猫の好みを知る上でも、最初は猫砂もそれぞれ違うタイプの物を使用してみると良いかもしれませんね。

猫砂には、鉱物(ベントナイト)・紙・おから・木・シリカゲル、炭など種類も多く、粒の大きさも様々でそれぞれ一長一短です。健康面や猫の好みで選びましょう。

個人的な感想ですが、なるべく猫が砂の上に乗った時に安定するもの(粒が小さい)、砂を掻いて排泄物を隠しやすい(鉱物に近い)ものが良いように思います。

トイレの位置

基本的には、騒がしく無く、突発的な出来事が起こらない落ち着いた場所、臭いがこもらない風通しの良い所、そしてエサ場からは離して、複数箇所に設置するのが好ましいとされています。

よくやりがちな洗面所や玄関に設置するというのは、特に洗面所は洗濯機の音の問題や洗剤の匂いの問題もあるのでおすすめ出来ません。玄関も人通りや車の走行が多かっりして騒がしいようなら止めておきましょう。

と言いつつ、うちは玄関に設置していますが・・・うちの場合は、人通りや車、悲しいかなお客さんが来ることも少ないので(汗)

エサ場から離なすというのは、トイレが近くにあることで、猫が食欲不振を起こす場合があるからです。・・・まぁうちの子たちは何も気にしてないようですが。

複数箇所というのは、猫はトイレが遠いと感じただけでトイレに行くのをやめてしまう場合がある為です。・・・夜中に目覚めてトイレに行くのが億劫になる(特に冬)のは人間と一緒ですね。

あと、老猫が粗相する場合には、その子がよく居る場所の近くに設置してあげると、間に合わずにお漏らししてしまうことも減るかもしれません。

猫が飼い主の気を引こうとしている場合

猫の構ってちゃん対策です。

これについては、飼い主が居る時に粗相する場合と、飼い主が留守にしている時に粗相する場合とで、それぞれ対策が異なります。

スキンシップを増やす

スキンシップは、構ってちゃんで飼い主が居る時に粗相してしまう猫に有効な手段となりますね。

生きていくにはなかなか忙しい世の中ですが、時間を見付けては猫とスキンシップを取るようにしてあげてください。

1日10分だって構いません。猫のおもちゃで遊んであげれば、運動不足の解消やストレスの発散にもなります。

ブラッシングしてあげれば、毛玉リバースや毛球症予防になりますし、猫の健康チェックにもなります。

名前を呼んだり話しかけながら撫でてあげるだけでも猫は安心しますので。

分離不安の改善

こちらは、同じ構ってちゃんでも飼い主が留守にしている時に粗相をしてしまう時に、可能性が高い分離不安の改善についてです。

粗相の他、ずっと飼い主のあとを付いて回る、目が合うまでずっと飼い主を見つめる、帰宅した時に過剰に喜ぶなどといった行動を見せる場合は分離不安の可能性があり、酷くなると粗相や自傷行為などに発展していまいます。

これを改善するのは、スキンシップとは反対の対応を取らなければいけません。

ある程度のスキンシップも大切なので、その加減が難しいのですが、過剰に猫に構い過ぎないということです。

猫は本来、群れを成さず単独行動、比較的孤独には強い動物でもありますので、構い過ぎなくても大丈夫なのです。

【猫の留守番】旅行いける?何日まで大丈夫?猫も寂しい?ストレス?
猫と一緒に暮らしていても、旅行や帰省、仕事など家を何日か留守にしなければならない事も。そんな時、留守番している猫は寂しがる?ストレスを感じる?何日ぐらいが限界?ケージに入れても大丈夫?留守にするにはどんな準備と注意が必要かを書いています。

分離不安対策、改善の方法としては、先ほども言いました猫に構い過ぎないことを大前提とし、離れる時間を徐々に増やして慣れさせる、猫と一緒に寝ない、外出する時や帰宅直後に構わないようにするなどといった方法が良しとされます。

また、多頭飼いにすることも分離不安には有効とのことですので、一匹で留守にした時に粗相しちゃうようなら、もう一匹迎え入れるというのも手かもしれません。

【猫の分離不安】甘えん坊に注意?音楽や多頭飼いなど対策や改善方法
猫があなたの後をずっと追って来たり、トイレやお風呂のドアの向こうで待ち続けたり、留守中に暴れたり粗相したり、そういった経験はありませんか?それは猫の飼い主依存とも言える分離不安、その症状や原因、有効とされる音楽や多頭飼いなど対策と改善方法。

猫のマーキングスプレー対策

猫がマーキングスプレーするのは、性的なスプレーと、縄張り主張など様々な事柄に反応してスプレーする場合の対策があります。

性的スプレーの場合

猫の発情期など交尾するパートナーを探す際に多い(特にオス猫に多い)性的なスプレーへの対策は避妊・去勢手術を行なうことになります。

避妊・去勢をすることで、90%の確率でスプレーが減少するとのこと。

100%では無いのがちょっと残念ですが・・・最初の発情期を迎える前に、避妊や去勢を行なう方がより効果的だそうですよ。

うちのモコは去勢とミミは避妊と不妊手術をしていますので、スプレーをされた事はありません。

ただ気付いて無いだけかもですが・・・ま、まぁ気付かない程度にはなるということでもあります(汗)

【猫の避妊・去勢】適切な時期や費用、手術後の注意点や性格変化は?
猫に避妊・去勢するのかしないのか問題、その必要性からメリットとデメリット、失敗もある?不妊手術を行う適切な時期、かかる費用や助成金、手術の流れ、術後や避妊・去勢した猫の注意点、避妊や去勢すると猫の性格は変化するのかどうか等々を書いています。

反応性スプレー

他の猫と相性が悪く縄張りの主張をしたり、様々な事柄に対し反応してマーキングスプレーする行為です。

この反応性スプレーの主な原因はストレスとされていますので、対策としてはそのストレスの原因を突き止め軽減してあげることになりますね。

猫のストレスの原因を見付けるのは至難の業とも言えますが、スプレーでなくともストレスそのもので粗相をしてしまうこともありますし、ストレスが原因で膀胱炎になってしまうことだってありますので、ここは頑張りましょう。

スプレーが多くなって来たと感じた頃に、何か環境に変化が無かったか、色々と思い当たる所をひたすら改善していくしかありません。

一緒に住む他の猫と仲良くしているか、高い位置や隠れる場所など落ち着ける居場所はあるか、今まで無かった物を置いた覚えは無いか、人間同士または猫に怒鳴ったり近辺で騒音など環境は悪く無いか等々・・・。

また、上記しましたスキンシップ不足、トイレが汚いなどもストレスの原因となります。

いかに猫にとって快適な空間を作ってあげられるのか、もう一度考えて見ましょう。

【猫のストレス】愛猫の過剰グルーミング&薄毛(ハゲ)の原因や改善策
猫のストレスによる薄毛(ハゲ)、モコも過剰なグルーミングにより毛を噛みちぎってお腹や両手足が薄毛になった頃がありました。当時のことを振り返りながら猫の薄毛(ハゲ)について、そして猫のストレスについて、症状や原因と解消方法を調べてみました。

病気が疑われる場合

猫が急に粗相しだし、他に何かしらの症状を伴っているのであれば、病気の可能性が考えられます。

おしっこする前や最中に痛そうに鳴いていたり、血尿が出ていたり、おしっこの回数や量が多かったり、元気が無い、毛艶が悪い等々・・・。

ただ粗相しているだけではないと感じたのであれば、病院で診て貰うようにしましょう。

病気に対して最も重要となるのは早期発見と早期治療です。

粗相されるとイライラするのは重々承知していますが、まずは冷静になって猫の状態やその粗相をした状況を把握することが大切です。

どうしても原因が分らない場合

トイレまわりを改善してもダメ、ストレスや分離不安を解消してもダメ、不妊手術をしてもダメ、病気の可能性も無い・・・。

猫が粗相する原因がなかなか掴めないといった場合もあるかと思います。

そういった場合には、まず粗相されることを前提とした対策をしておきましょう

猫にベッドや布団の上で粗相されないように寝室などには行けないようにしておく。

その他、よく粗相する場所に、防水シートを被せたり、猫トイレの設置もしくはトイレシートを敷いてみたり、お皿にキャットフードを入れて置いておくのも効果があるらしいですよ。

原因が判明するまでや、時間のかかるストレスや分離不安の解消中など、そういった対策をしてなんとか凌ぎましょう(泣)

猫の粗相について、考察とまとめ

日向ぼっこしている愛猫たち

猫が粗相してしまう原因と対策を簡単にまとめてみます。

[原因:対策]

  • トイレが汚い:トイレをこまめに掃除
  • トイレの環境が悪い:トイレは猫の数+1の複数設置、設置場所の改善
  • 飼い主の気を引いている:スキンシップor分離不安の改善
  • マーキング(スプレー):避妊・去勢、ストレスの原因対策
  • 老猫:猫のよく居る場所の近くにトイレを設置
  • 病気の可能性:動物病院で検査
  • 原因不明:粗相前提の対策

猫に粗相されてしまうと、掃除も大変だし発見する度にげんなりしちゃいます・・・。

いくら可愛い愛猫の粗相であっても、なかなか治らず何度も繰り返されたり、寝ようと思った時に布団にされているのを見付けると、イライラして猫に当たってしまうこともあるかもしれません。

ですが、猫の粗相には何かしら理由が隠されている場合もあります

叱りつけたり、しつけようとしても、猫にはこれっぽっちも響かないどころか、悪い方向に流れてしまい、怒った飼い主も怒られた猫もただただ辛いだけです。

まずは冷静になり、粗相した箇所の臭いをちゃんと消した上で、何か原因があるのではないかと考えてあげてください。

そして可能性がありそうなこと、もしくは実行出来そうなことから、一つずつ順に改善していってみてくださいね。

愛猫と快適な暮らしが出来ますように。

猫雑学
スポンサーリンク
この記事を書いた人
レウ

35年間猫と暮らし、今現在2匹の猫と暮らす猫バカ。地図会社、印刷会社、システム会社を経て、物作りの楽しさを知りブログを書き始める。猫を長生きさせることを目標とし猫ブログを立ち上げ、愛猫たちの出来事、猫に関する役立つ情報など、経験した事も交えながら、飼い主目線で記事を書いてます。猫以外では映画やゲームが好きなインドア派。

レウをフォローする
レウをフォローする
ふわふわ猫歴ねこ録

コメント