【猫のジャンプ力】高さ何メートルまで?ジャンプ力低下の原因とは?

飛んでいるような姿で寝ている愛猫ミミ

こんにちは!レウです。

 
え!?どうやって登ったの!?

 
猫があり得ない高さのところに居たりするってことありますよね。

 
猫が届かないだろう場所に、新しく何かを置いたりすると、猫は気になって気になって仕方なくなるようで、あらゆる手段を講じて高いところへ登っていきます(汗)

そもそも高いところがお好き。

 
困ったもんです。

 
犬は横だけを気にかければよいですが、猫は縦も注意せねばならない。

 
まったくもって困ったもんです。

 
そんな高いところへ登り、そして降りるには、かなりの身体能力、そしてジャンプ力が必要になります。

この記事では、自分の体の何倍もの高さを跳ぶことが出来る猫のジャンプ力の秘密や、高所から落ちても無傷で着地出来る技術、そしてそこから考えられる事故や脱走といった注意点、猫のジャンプ力が低下した時の原因についてお話したいと思います。

スポンサーリンク

猫はどれぐらいの高さをジャンプするの?

ジャンプしておもちゃに飛びついている愛猫ミミ

猫とおもちゃで遊んでいると、これぐらいなら届かねーだろ!と高をくくっていると、もの凄い高さまでジャンプしてくることがあります。

猫、必死ですww

 
さて、では猫はいったいどれぐらいの高さまでジャンプ出来るのでしょうか?

 
それは・・・

 
元気で若い猫であれば、150㎝~160㎝(1.5m~1.6m)の高さまでジャンプすることが出来るそうです。

しかも最大で2mもの高さを跳ぶ猫もいるとのこと・・・。

ぼ、僕を軽々と飛び越えてしまいますなorz

ちなみに、人間のスポーツ選手でも、高く跳べる人でも120㎝を越えるか越えないかって感じ。

 
それらは猫の体の5倍、小さな体格の猫なら10倍ぐらいになる高さになるのです。

想像してみてください、人間が自分の身長の5倍も10倍もジャンプする様を・・・怖い!!

あのマリオでもそんなに跳べませんからね!

凄まじいジャンプ力ですよね(汗)

高くジャンプ出来る理由

愛猫モコの大事な足

その秘密は、やわらかくしなやかな体と、長い後ろ足にあります。

猫の背骨は脊髄が小分けにいくつも連なっていて、とても柔軟に伸ばしたり丸めたりすることが出来るようになっています。

ジャンプする時は、その柔軟な背骨を丸めて一気に伸ばすことでバネとしている。

また、長くて折りたたんだようになっている後ろ足も同じくバネとなり、それらを連動させて、強力なジャンプ力を生み出しているそうです。

 
猫がジャンプする間際に、背中を丸めて、お尻フリフリ、後ろ足の位置を確定させる作業?をしているのを見たことがあるかとwww

まぁそれはジャンプの時だけではありませんけどねww

なぜ猫は高くジャンプする必要があるの?

キャットタワーから飼い主を監視している愛猫たち

猫よ、そんなに高くジャンプする必要ある!?

そんな風に思う人はあまりいないかもですがww

何故に猫がそんな凄まじいジャンプ力を身につけているかというと、それは猫のご先祖様が自然界で生きていく為に身につけた能力ってヤツ。

そして、それを現代の猫も受け継いでいる結果というわけです。

 
待ち伏せて、一気に獲物を狩る!

僕もたまに猫にカーテンの裏で待ち伏せられて狩られてしまいますがorz

それが猫の狩りのスタイル、ライオンなど猫科の動物はだいたいそうなのかな。

つまり木の上など高いところから待ち伏せるというわけですね。

 
また、猫は小さい生き物でもありますので、危険を回避する為に高いところへ登る必要がある。

危険察知や獲物を探す為に周囲を見渡せる高いところへ登る必要があったのです。

高いところが好きな理由はそんなところから来ているのかもですね。

そして、そんなこんなで、高いところから高いところへ飛び移ったりもしていた為に、猫の跳躍力は飛躍的に進化したってことだそうです。

 
ん?でも猫はもともと砂漠の生き物だよね?

ってことは最初はそんなにジャンプ力は無かったのかな?

ってことでちょっと逸れますが、そちらについても調べてみました。

猫のジャンプ力はご先祖様から継承

我々の知る猫の直接なご先祖様は、砂漠に住む「リビアヤマネコ」とされていますが、

さらに辿っていくと「ミアキス」という動物に辿り着くそうです。

 
ミアキスはネコやイヌの祖先ともされ、もともと森に生息し木の上で生活していた可能性があるとのこと。

やがてミアキス同士の生存競争となり、弱い者は森の外、草原へと出たそうです。

その草原に出た者が、草原を走る能力に適する進化を遂げたイヌやオオカミなどの祖先ってわけ。

一方で森林に残った者が、ジャンプ力・瞬発力・出し入れ可能な爪を持つ独自の進化を遂げた猫の祖先だそうです。

そして、その一部が森から出て砂漠で進化した「リビアヤマネコ」なんですって。

なので、森で生きる能力を持ち合わせているということになるようですよ。

まぁ壮大すぎてピンと来ないですが・・・。

 
ちなみに今一緒に生活している猫を正確にいうと・・・

ネコ目ネコ科ネコ亜科ネコ属ヤマネコ亜種に分類するイエネコだそうですwww

ネコネコネコネコwww

猫の着地はどうなの?

着地を表現してみた体の愛猫モコ

ネコ目ネコ科ネコ亜科ネコ属ヤマネコ亜種に分類するイエネコ(←気に入った)が高いところへジャンプして登ったはいいけど、降り方が分からず困っている・・・そんな姿を見たことはないでしょうか?

うちはそんなに高いところへは行けないようにしているので、あんまり無いんですが、キャットタワーから跳び降りる時でも、足にダメージが無いのかちょっと心配になります。

 
でも大丈夫!

 
猫の足の靱帯や腱、筋肉はとても強靱でいてしなやか。

高いところから飛び降りても、しっかりと吸収させて、へっちゃらなのです。

それに加えて、猫の平衡感覚(三半規管)は他の動物よりも優れているので、バランスを崩すどころか、無理な体勢、逆さまに落ちても、くるっと体を反転させて、しっかりと着地出来るのです。

スケートフィギュアや体操の選手も羨む能力ですなコレ。

猫はどれぐらいの高さから落ちても平気?

猫がしっかりと着地して無事でいれるのは6~7mの高さまで。

建物で言えば2~ギリ3階の床ぐらいの高さから飛び降りたとしても平気だということになります。

逆に8m以上の高さ(3階以上)だと骨折や死んでしまう可能性が高くなるようです

 
うちはマンションの2階に住んでいるのですが、その昔、愛猫であるミミが窓から落ちたことがありました・・・。

ガシャンって音がしたので窓の方を見ると、少し空いていた窓の隙間から乗り出して落ちたようなのです。

死ぬほど驚きましたし、もうダメだと思いました。

んが、下を覗いてみると、普通にミミが歩いている。

 
ホッとしたのも束の間、次の瞬間もの凄い早さで何処かへ走って行きました(汗)

すぐに探しに降りて、一時間ぐらい探し回ったところ、隣の駐車場にある側溝に潜り、震えながら身を潜め固まっていました。

はじめて外に出たのでよっぽど怖かったのでしょうww

そして、ミミは怪我も無くピンピンしていました。もちろん今も元気ですww

今はちょっとぽっちゃりぎみなので、どうなるかは怪しいところですが、猫は2階から落ちても問題のない着地技術を有しているってことになります。(運がよかっただけ!?)

ちなみに、うちの姉貴の猫は4階から落ちたけど、怪我ひとつなく無事だったそうですよ(汗)

何処かでワンクッションあったのか・・・落ちた所が柔らかい場所だったのか・・・着地体勢を十分に取る時間があったからなのか・・・奇蹟に近い?

何やら、中途半端な高さよりもしっかりとした高さあった方が、着地の体勢を取りやすく、猫の生存確率は上昇するとも言われていますが・・・。

落下(転落)事故には注意

ジャンプして高いところへ登り、高いところから高いところへ飛び移ったり、飛び降りたり出来る猫ですが、やはり猫自身の意思に反した落下(転落)事故には注意が必要だと思います。

先ほど書きましたミミの件にしたって、脱走願望の無いミミは飛び降りようとしたわけではなく、窓の外を覗いているうちに足を滑らせたのが原因だと考えれます。

いくら猫でも思わぬ落下は事故でしかありません。

運動不足の(運動神経の無い)猫だったり、どんくさい猫、足腰が弱っているだろう高齢猫だったりが、もし自分の意思に反して転落するようなことがあれば、骨折など怪我をしたり最悪の場合は死亡してしまうことだってあり得ます。

特に高齢猫の場合はキャットタワーから飛び降りるぐらいでも、足腰を痛める可能性もあるので、ちょっと注意して見てあげていた方が良いです。

また、猫でもジャンプを失敗したりする時はありますからね・・・普段そういう姿を見ると微笑ましくも思いますが、転落事故の時となれば話は別です。

 
また、そんな人は居ないと思いますが、実験的にわざと猫を落としてみるようなことは絶対にやめてくださね!!!

猫の脱走に注意

ベランダに出ている愛猫モコ

落下や転落事故もあるので猫の身体能力への過信は良くないと書きましたが、今度は逆に猫の脅威的な身体能力を侮ってはいけないって話です。

猫は最大2mの高さをジャンプすることが出来て、6~7メートルの高さ(建物の2~ギリ3階の床程度)を飛び降りる能力を兼ね備えているのです。

猫が何かに驚きパニック状態になると、普段はそこそこしか見せていないその身体能力が遺憾なく発揮されます。

パニック状態なので、こちらの制止は一切受け付けない状況となりますし、猫本人も高さ云々その判断も出来ないままに危険から逃げようと行動する。

何が言いたいのかと言うと、いつ起こるか分らない地震などの災害時に猫が脱走してしまう可能性があるということです。

猫が網戸を突き破る、高い塀を軽々と跳び越えて行く、ベランダから違う建物へ飛び移る、有り得ない高さから飛び降りる、なんてことが普通に起こってしまうということ。

結果、建物や家具が倒れ、そのことで猫が危険を回避出来たという方向に繋がったのであれば良いのですが・・・それで迷子になってしまったり、猫自身のキャパを越えた行動によって怪我をしてしまうなんてことになる可能性が高いのです。

地震が起こるとよくTwitterなどで「猫がベランダから飛び降りて脱走してしまったので迷い猫探しに協力してください!」というツイートがけっこうな数流れてきます。

うちの猫は大丈夫大丈夫と高をくくらず、もしもの時の対策はしっかと行なっておくべきです。

【猫と防災】災害に備えての対策、避難の準備、必要なものを知ろう!
いつ何処で起こるか分らない地震、台風、洪水、津波などの災害時、猫は予想外の動きをするもの。大切な猫を守る為、事前に災害が起きた時を想定して防災シミュレーションを行なっておけば、取るべき行動、避難、備えるべき事や必要な物が、自然と見えて来る。

何事も備えあれば憂いなしです。

もちろん災害時でなくても、猫の脱走には注意が必要です。

セミオーダーで横幅ピッタリサイズの猫の脱走防止扉をお安く作ってくれるところもあります。

格子の高さは上記した元気な若い猫がジャンプする高さ150㎝~160㎝を上回る188㎝となってしますし、それでも不安を感じる方にはオプションパーツにてさらに上部の隙間を埋めることも可能となっています。

この脱走防止扉は突っ張りタイプなので賃貸でも設置可能ですよ~。

猫の脱走防止対策!玄関や廊下など賃貸でも設置できる木製の脱走防止扉
猫が外に脱走してしまうと交通事故など危険がいっぱい!一瞬で愛猫に二度と会えなくなってしまうことも…。猫の脱走や近づいて欲しくない場所への侵入を防ぐ扉を、家や部屋を傷つけず安価に設置する事の出来る猫の脱走防止扉『にゃんがーど』をご紹介します。

猫のジャンプ力が低下する原因って?

肥満などあり得ないと言っている体のぽっちゃり猫

では、そんな先祖から受け継がれる猫の脅威的なジャンプ力が低下してしまうことってるかどうかって話です。

どうも最近、猫がジャンプをよく失敗している姿を目にすることが多くなったり、あまり高いところに登らなくなってしまったりってこともあるかと思います。

猫のジャンプ力が低下してしまう、またはジャンプしなくなる原因で考えられる事を書いていきます。

老化

老化による運動量や筋力の低下。これが一番多いのかもしれませんね。

猫は7~8歳ぐらいから老化現象が見え始めてくると言われています。

当然個体差はあるものの、年を取ると、運動量が低下しそもそもあまり動かなくなってしまいますし、筋力も低下して来ますので、思うようにジャンプすることが出来なくなって来ます

ゆえに、キャットタワーなど高いところに登らなくなったり、おもちゃなどで遊んであげるにしても飛び跳ねたりせず、低い位置にある時にだけ誘いに乗って来るようになる場合も。

最近、高いところに居ないなぁだとか、ジャンプ力が低下したなぁって感じたのなら、まず愛猫が何歳になったのか確認してみてください。

また、老猫であれば逆に高いところへ登っていない方が良いのかもしれません。

足腰が弱ってくれば、転落や着地の失敗なども増えて来ると思うので、怪我をしてしまう可能性も出て来ますので注意が必要です。

そういった事態になってしまわないように、関節の健康を維持するためにも、グルコサミンやコラーゲンなどが含まれる高齢猫に適したキャットフードを食べさせてあげると良いかもしれません。

猫に必要な5つの栄養素、年齢別(子猫・成猫・高齢猫)で必要な栄養とは?
猫に必要な5つの栄養素とは?子猫、成猫、高齢猫(老猫)といった年齢別で必要な栄養、そして参考までに厳選した中からそれぞれに見合うキャットフードを選んでみました。また、総合栄養食についてや、年齢別と全年齢対応のキャットフードについて書いてます。

運動不足や肥満

あまり活発に動かないような猫の場合、ジャンプする回数も当然少なく、あまりにもジャンプしないでいると、元々備わっている能力が衰えて来ることがあります。

また、運動不足が原因で太ってしまい肥満にまでなってしまうと、体重が重くなる上に筋力も低下していき、ジャンプ力低下の原因となりますし、老化同様に高いところから降りる時に事故へと繋がってしまう可能性も出て来ます。

運動不足 → 肥満 → さらに運動不足 → さらに肥満(肥満から始まる場合もあり)といったように悪循環となってしまうので注意が必要です。

長生きしている猫を飼っている方の多くが、猫の健康的な体重管理をしっかりと行なっていたりもするようです。

ぽっちゃりしていた方が可愛いってところもあるかもですが、猫が肥満または運動不足になってしまわないよう、おもちゃで遊んであげたり適度な運動を心がけましょう。

【猫の肥満】肥満の見分け方、肥満リスクや太る原因、ダイエット方法
ぽっちゃり猫って可愛いですよね、うちにもデブ猫が一匹います。ですが、肥満ともなると様々な病気へのリスクが高くなってしまいます。そんな猫の肥満について、見分け方、肥満によって起こる様々な弊害、猫が太る原因、そしてダイエット方法を書いています。

病気や怪我

何らかの病気や怪我によって、体の何処かに痛みを感じることで、ジャンプ力の低下または高いところへ登らなくなったりすることがあります。

猫が高齢になったわけでもなく、太っているわけでもない。

そして、ジャンプだけではなく、そもそも食欲や元気が無かったり、病気を疑われるような症状を伴っていたり、歩き方がおかしいだとかってことがあれば、病気や怪我をしている可能性があるので、少し注意して見てあげる必要が出て来ます。

また、ストレスが原因で猫があまり活発に動かなくなってしまい上下運動をしなくなることもあります。

猫は体調不良や痛みをギリギリまで我慢してしまう性質をもっていますので、気になるようであれば一度病院に連れて行き獣医さんに相談してみると良いかと思います。

猫のジャンプについて、考察とまとめ

部屋の中で両足を抱え安心して眠る愛猫モコ

猫のジャンプ力について、色々と書いて見ました。

僕としては、何気に猫のご先祖様についてを書いていた時が、一番面白かったっていうww

猫のジャンプ力や着地技術には本当に驚かされますね。

とは言え、猫も飼い主も過信は禁物、思わぬ落下(転落)事故には注意せねばなりません。

また、逆に飼い主は猫を甘く見てもいけなくて、もしもの脱走には注意が必要です。

 
にしても、モコミミのジャンプを押さえた写真が全然無い・・・。

一人ではそういう写真を撮るのなかなか難しいからなぁ(汗)

 
こうやって記事をせっせと書いていて、ふと気持ち良さそうに寝ている猫たちを見ると、とてもじゃないけどそんな高さをジャンプしたり飛び降りたり出来るなんて信じられないっていうねww

それでいて、そんな可愛い姿をしているにも関わらず、凄い力を持ってるんだなぁって思うと、更に愛らしく思えたり・・・

って、ただの猫バカ(飼い主バカ)が出てしまいました(汗)

 
以上、猫の脅威の身体能力、ジャンプ力についてでした!

 
ど、どんな締め方やねんっ(笑)

猫のジャンプについて参考にさせていただいたサイト様の記事

猫雑学
スポンサーリンク
この記事を書いた人
レウ

35年間猫と暮らし、今現在2匹の猫と暮らす猫バカ。地図会社、印刷会社、システム会社を経て、物作りの楽しさを知りブログを書き始める。猫を長生きさせることを目標とし猫ブログを立ち上げ、愛猫たちの出来事、猫に関する役立つ情報など、経験した事も交えながら、飼い主目線で記事を書いてます。猫以外では映画やゲームが好きなインドア派。

レウをフォローする
レウをフォローする
ふわふわ猫歴ねこ録

コメント