うちの愛猫モコが嘔吐を繰り返し食欲不振に…体調不良の原因は胃腸炎?

嘔吐を繰り返し食欲不振となった愛猫モコ

こんにちは!レウです。

今回はうちの愛猫モコに起こった体調不良について書いてみたいと思います。

タイトルにも書いた通り、2週間も続いた体調不良。

そんなモコを家に残して仕事に出かけねばならず、心配で心配で仕事も手に着かないような状態でした(泣)

結局、何が原因だったのかは判断出来ず仕舞いでしたが、僕自身が様々な推測をしながら行った対策などを時系列に沿って書きながら、お医者さんに聞いた話や、考えられる原因についても触れていきたいと思います。

同じ様な症状を起こした猫さんの為に、少しでもお役に立てればと思います。

スポンサーリンク

愛猫モコの繰り返す嘔吐と食欲不振

以前、記事にもしましたが、我が家では月に一度だけ開催される飼い主と猫のご褒美日があります。

猫たちにはマグロのお刺身(モコ)やちゅーる(ミミ)といった物をあげて、飼い主はお酒を吞みながら映画を見るっていう日。

猫の人気おやつ”ちゅーる“を食べないモコにはマグロの刺身!おやつの頻度は月1回!
我が家で月に一度だけ行われる飼い主と猫たちのご褒美日♪猫たちにそれぞれマグロの刺身やちゅーるといった好物を与えています。そんなご褒美日の様子と、マグロやちゅーるの危険性、おやつを与える量や頻度、おやつが猫に与える影響や役割などを書いてます。

そんなご褒美日が、モコの体調不良の始まりの日となってしまいました。

水とマグロの刺身を吐き戻す

体調不良を起こす直前、マグロの刺身を食べる愛猫モコ

月イチのご褒美日だったので、いつも通りモコの大好物であるマグロの赤身(お刺身)をあげていたのですが、その日はあまり食べず、早々に何処かへ行ってしまいました。

そして、食事置き場の方で水を飲む音が聞こえてきたので、あ、喉が渇いていたんだって思いました。

その直後です。

モコが寝室の方で嘔吐したのです。

慌てて見に行くと、大量の水と一緒に細切れになったマグロの刺身が吐き戻されていました。

モコは水をガブ飲みしちゃう子で、水を飲み過ぎちゃってよく吐き戻してしまうことがあるんです。

なので、その時は、またかぁ掃除しなきゃなぁ・・・程度に思っていたのですが・・・。

その後、モコはお腹が空いたのかキャットフードを食べようとしたんだけど、ちょろっと食べた直後に吐き戻してしまいました。

ご飯をちょろっと食べる愛猫モコ

さらにキャットフードの匂いを嗅いだだけで嘔吐したり、何もしなくても数時間置きぐらいに繰り返し吐くように・・・。

食事も食べようとせず水も飲まなくなる

次の日(体調不良2日目)も、数時間置きぐらいに嘔吐。

寝ていても急に起きて吐いてしまいます。

そんな状態なのでモコは食欲不振となり、ご飯もまったく食べようとさえしなくなってしまいました。

なので、嘔吐は繰り返しているものの、吐き出されるのは、白い泡(胃液)や黄色い液体(胆汁)のみ。

水は飲もうとするものの、飲んでから数分後にやっぱり全部吐きだしてしまい、それ以降は水も飲もうとせず・・・。

水を飲む愛猫モコ

水だけでも飲んでくれないと、嘔吐を繰り返しているだけに脱水を起こしてしまう・・・。

原因を考えてみる

何が原因なのか・・・正直分かりませんでした。

そもそも、猫が異常を感じるような嘔吐をしたり食欲不振になってしまうような病気や状況っていうのはとても多いので・・・。

でも、これでも僕は猫について色々と調べてブログに書いて来たので、とりあえずこのブログも参考にして考えてみることにしました。

原因は何なのか、様子を見ても大丈夫なのか、それとも病院へ連れて行くべきなのか。

っていうか、繰り返し嘔吐している時点で、病院に連れて行く事は確定しているのだが・・・。

で、ザッと嘔吐する病気や事故について可能性のありそうなものを挙げてみると、以下のような原因が考えられました。

  • 誤飲・誤食
  • 食中毒(胃炎)
  • 胃荒れ(胃炎)
  • 毛球症
  • 腎臓病

これら原因となる事柄それぞれの可能性について、状況などを踏まえて考察してみました。

誤飲・誤食

まず頭に過ぎったのはコレですね。

猫が異物と口にすると、食欲不振や嘔吐を繰り返したりもします。

もしもこれが原因であれば、緊急性が出てくるので、様子を見ている場合ではありません。

ですが、うちは以前にモコがゴム紐を誤飲してからというもの、誤飲・誤食対策はけっこうしっかりとやっていたりもします。

それに、モコがマグロを食べ、水をガブ飲みしてから最初の嘔吐をするまでの間に、誤飲・誤食するようなタイミングはありませんでしたし、ぐったりしているわけでもないので、可能性としては低いと判断。

【猫の誤飲・誤食】元気でも危険!症状や応急処置でしてはいけない事
猫が紐やビニール、おもちゃなど食べてはいけない物を呑み込んでしまう最も身近で起こり危険度の高い事故、猫の誤飲と誤食。もしも誤飲した猫が何事もなく元気だとしてしも注意が必要。そんな猫の誤飲・誤食の症状、応急処置とタブー、治療や予防方法です。

食中毒(胃炎)・寄生虫

次にマグロの刺身を食べた後に嘔吐した事から、食中毒かもしれないと考えました。

マグロの赤身によって起こる食中毒では、常温の状態で放置していたりすると細菌が増殖して引き起こされるヒスタミン食中毒というものがあり、嘔吐など消化器症状を起こすとのこと。

時期的に夏場でしたし、ちゃんと冷蔵庫に入れて冷やしていましたが、買い物している時やその移動中は常温となってしまいます・・・。

猫にマグロを与える際には必ず飼い主である僕自身が毒味?してみることにしてはいますが・・・今回の嘔吐の原因としてここはちょっとグレーゾーンかも?

寄生虫に関しては、嘔吐物を見てもうんちを見てもそれらしき虫は見当たりませんでしたので、可能性としては低いかなぁ。

胃が荒れた為(胸焼け)

モコはマグロの刺身を食べた直後に水をガブ飲みして、マグロも水もまとめて吐き出していました。

水だけで無く固形物も勢いよく吐き出してしまったが為に、その時に胃が荒れてしまったのではないか。

これの場合だと最初の嘔吐は水のガブ飲みによって起こった事になります。

水のガブ飲みからの嘔吐は、モコにはよくある事。

もしもそこが原因となって今回の体調不良(嘔吐と食欲不振)が起こったのであれば、そこまで心配する必要はないのかもしれないと希望的観測しちゃったりも・・・。

毛球症

換毛期の毛が消化器官内に残ってしまい、毛玉を上手く排出できない毛球症も可能性としてはある。

モコはミミに比べて毛玉を吐き出す回数が少なく、最近は特に毛玉を吐いた様子がなかったので・・・。

症状としても、何かを食べてすぐに吐き出した事、繰り返し吐こうとする所や食欲不振といった部分は毛球症でも起こり得る。

最近、年齢に応じてキャットフードを変更し、食物繊維の量が以前よりも減ったので、もしかしたらと考えました。

【猫の毛球症】猫が毛玉を吐かない!?重篤化すれば死亡するケースも
猫が毛繕いをして毛玉を吐くのは知ってるけど毛球症って何?ってことで、最悪の場合、猫が命の危険にも晒される毛球症について、猫が毛玉を吐こうとしても吐けない状態になってしまう原因、換毛期や長毛種の猫は特に要注意な毛球症の症状や予防、毛玉対策など。

腎臓病

猫のかかりやすい病気、猫の死因共に多い病気で、高齢になればなるほど猫を飼う上で心配せずにはいられない病気の一つです。

モコも高齢期に入っていてるので、そろそろ何らかの症状が出てきてもおかしくないだろうと日頃から心配しています。

慢性腎不全(ステージ3)、急性腎不全ともに、食欲不振や嘔吐といった症状があります。

特に急性腎不全の場合は、上記した食中毒が原因となって起こり得る場合もあるので・・・。

ですが、慢性腎不全としては急に起こりすぎていますし、急性腎不全にしてもおしっこはしっかりとしていましたし、ぐったりしているわけでもないので、ちょっと考えづらい。

この時点では希望的観測でしかありませんが・・・。

【猫の腎臓病】腎不全ステージ2の初期症状で治療すれば余命は伸びる!
猫の腎臓病は、急激に進行するが回復の見込みのある急性腎不全と、猫のかかりやすい病気、死因ともに上位にあり、猫の寿命とも言われ回復しない慢性腎不全がありますが、原因や症状を知り、早期発見、治療が出来れば余命は伸ばせるし、AIMという一筋の光も!

病院に行くまで

モコの状態や色々と原因を考察して緊急性は無いと判断したものの、繰り返す嘔吐と食欲不振という状態で、栄養失調や脱水、はたまた病気の可能性もあるので、病院には連れて行ってあげなくてはならない。

ですが、仕事の都合で今すぐにモコを病院に連れて行ってあげることが出来ずにいました。

調子の悪い愛猫モコを仕事行く前に撫でている

こういう時、一人暮らしであることを呪いますね・・・。

嘔吐と食欲不振が始まってからの数日間。

モコはぐったりしている様子は無く、一見すると普段通り、へそ天していたり快適な場所を求めてウロウロしていたり。

調子は悪いがへそ天して寝ている愛猫モコ

健康のバロメーターとも言われる毛艶も、悪くなっている様子はない。

ただ、寝ている(ヨコになっている)時間は長くなり、元気があるとは言えない状態でした。

寝ている時間が長くなる愛猫モコ

普段なら仕事から帰宅すると、鳴き喚きながら玄関までお出迎えに来てくれるモコなのですが、玄関を開けてもモコはお出迎えには出て来てはくれず、部屋の奥からか細い鳴き声が聞こえるだけ・・・。

毎日、今日こそは!と願うような思いで玄関を開けるのですが、出迎えてはくれませんでした。

原因がハッキリしないので、対策立てるにしてもどうにもこうにもって話だったのですが・・・とりあえず、消化に良いものを与えようと、うちでは週一だったウエットフードを毎日必ず準備するように・・・。

カリカリとウェットのキャットフード

とは言え、食べようとはしてくれませんでしたが・・・。

いざ病院へ

モコが最初に嘔吐してから数日後、やっと仕事の空きが出来たので、モコを病院に連れて行くことに。

とは言え、モコを病院へ連れて行くのは覚悟が必要。

ほとんどの猫さんたち同様に病院が嫌いなのはもちろん、飼い主である僕以外の人が苦手で攻撃的、さらにはストレスを溜めやすい神経質な子。

そして何より、てんかん持ち・・・。

嫌な事をされると暴れて、すぐにパニックを起こしますし、過度なストレスはてんかん発作へと繋がりかねません。

治ったと思ったのに再発した愛猫モコのてんかん、原因や発作時の対処法
てんかん持ちの愛猫モコ、ここ数年は発作を起こさずに平穏に暮らしていたのですが、5年と2ヶ月ぶりに発作を起こしてしまいました・・・。そこで、てんかんについてと、モコとてんかん発作の記録として書留めておきたいと思い、その経緯を記事にしました。

ゆえに、病院の先生にもさじを投げられ、ワクチン接種さえ出来ずにいたので、病院に連れて行くのは数年ぶりとなります。

飼い主、猫共々、決死の覚悟です。

モコはキャリーにいれる所から暴れ倒し、移動中そして病院の待合室でも、ずっと鳴き喚いておりました。

他の患者さんは全てワンコでしたが、不安そうな顔をしつつもお利口にしていたので、なんだか申し訳なくって(汗)

モコが鳴き疲れるぐらい待ってようやくモコの番がやって来ました。

モコをキャリーから出して診察台の上に乗せるも、予想通り、獣医さん、看護婦さん、そして僕にまで威嚇を開始・・・。

隙を見てなんとか先生がお腹周りの触診をしたもののそこまで。

あまりに怒り狂うので、誰もモコに触れられない状況となってしまいました。

なんとかしようとした僕が手のひらをひっかかれてしまい、診察や治療は不可能ってことでキャリーの中に戻すことに。

病院にて暴れるモコに引っ掻かれた手

結局、モコの診察は出来ず、僕の手のひらを治療してもらっておしまい・・・。

ただ、事前の問診やそんなモコの様子から獣医さんなりの考察はしてくれて、可能性のありそうな事柄を丁寧に説明してくれました。

獣医さんの診断

猫の繰り返す嘔吐や食欲不振といった状態は、誤飲、胃や腸、腎臓や肝臓に異常が起こっている場合が多い。

いずれにせよ検査してみないと分からないが、症状が出てから数日経過しているにも関わらずモコちゃんがぐったりしている分けでではなく、これだけ暴れる事が出来ているので、誤飲や重病(腎臓・肝臓・膵臓などの異常)の可能性は低い。

突然症状が始まっていることから急性腎不全も考えられるが、おしっこがちゃんと出ているのであればその可能性も低い。

ただ、食欲不振が続き何も食べない状況が続いているようなので、それが肝臓に悪い影響を及ぼす事もあるので注意が必要。

とりあえず3日間分の胃腸薬と消化に良い療法食を出すので、様子を見てください。

病院にて出された消化に良い療法食と胃薬

そして、ここまでモコちゃんが暴れてしまうとどうにもならないので、3日経っても回復しなかった場合には、気は進まないが鎮静剤を打って、一気に色んな検査や治療(血液検査・エコー・点滴等々)をしたいとのことでした。

うん、だいたい僕が推測していたような事と同じ様な内容でしたね。

色々と猫の事について調べて来た事、ブログに書いてきた事が、大きく外れてはおらず一安心(笑)

まあだからって素人が勝手に判断するのは良くないので、こういったネット情報は参考までにして、ちゃんと獣医さんに診て貰った方が良いですけどね!

ちなみに、次回来る時には、猫をネット(洗濯ネット等)の中に入れて連れて来るようにと指示を受けました(汗)

猫用のネットは持っているのですが、ネットに入れると怪我しちゃうんやないかってぐらいに暴れるから、その状況でキャリーに入れるのが非常に難しく、なかなか厳しいんだけどねぇ・・・。

病院後の愛猫モコの様子

病院から帰宅した時の愛猫モコ

これから3日間、嘔吐が治まらず食欲不振が続くのであれば、また病院に連れて行かねばならず、しかも麻酔ほどではなくても危険を伴う鎮静剤を打たなければならなくなる。

祈るような気持ちでモコと過ごした3日間でした。

病院でもらった消化に良い療法食に関しては、そもそも食欲自体無いので、匂いを嗅ごうともしませんし、匂いを嗅がせても舐めようともしませんでした・・・。

そして案の定、胃薬(液体)もちゃんと飲んではくれないモコ。

顔を背けて薬を拒絶する愛猫モコ

口のヨコから差し込んでみるも激しい抵抗にあい、仕方が無いので一日分を何度も何度も鼻に付けては、無理矢理少しずつ舐めさせるという作業を繰り返しました。

嘔吐が減る

モコは当初(ピーク時)は、数時間置きに嘔吐繰り返していて、その後は一日に3回ほど嘔吐していました。

それが、胃薬の効果なのか、何も食べていないので吐く物が無いのか、病院行ってから(胃薬を与えてから)嘔吐する回数は一気に減少。

3日間が過ぎて胃薬が全部無くなる頃には、もう完全に嘔吐しなくなり、ちょっぴり安心出来ました。

胃薬が効いたのか嘔吐しなくなった愛猫モコ

その状況を見て、病院に連れて行くか行かないかの様子見期間をちょっぴり延長(3日 → 一週間)することに。

食欲不振は続く

ただ、食欲不振は続いていて、キャットフード(カリカリ、ウェット)を食べようとはしてくれませんでした。

どこかのタイミングで少しぐらい食べてくれているかもと、夜も寝ないで一日中監視してみたのですが、やはり一口も食べてはいない様子でした。

嘔吐は治まっても、ご飯を食べてくれないことには、病院に連れて行って点滴なりしてもらわなくてはならない。

食欲不振が始まってからすでに一週間以上が経過していて、見て分かるぐらいにモコも痩せてきていました。

何も食べなくなって7日目、痩せてきた愛猫モコ

とにかく何かしら口にしてもらわねばと、チューブタイプの乳酸菌やオリゴ糖が含まれていて、お腹によさそうなちゅーるを購入。

ただ、モコは元々ちゅーるを食べてはくれないので、胃薬同様、鼻に付けては無理矢理舐めさせました(汗)

その時の様子が下の動画なのですが(苦笑)

2週間が経過しようやく回復へ

モコは体調不良が始まってからというもの、仕事から帰宅して玄関を開けても、お出迎えしてくれません。

毎日毎日、仕事から帰って来て玄関を開ける時には、モコが元気にお出迎えしてくれますように!と祈るような気持ちで開けていました・・・。

病院に連れて行ってから、嘔吐はしなくなったものの、食欲不振は続き、ちゅーるを鼻に付けては無理矢理舐めさせる日々が続いていました。

そんなモコですが、飲まず食わずなので痩せてはいるものの、呼べばやって来ますし、寝ている時もぱっか~んとへそ天したり、普段と変わらない。

様子見期間とした一週間、その期限が近づきつつありました。

このまま何も食べてくれなかったら、またモコをストレスのかかる病院に連れて行かねばならないし、今度は鎮静剤を打って、様々な検査をすることになってしまう・・・。

ただ、モコが何も食べなくなってからすでに10日以上が経過していて、流石にそれも覚悟しつつありました。

そんなある日、体調不良(食欲不振)12日目のことです。

夜勤の仕事に向かう直前に、いつものようにウェットフードを準備していました。

その時に丁度モコがウロウロしていたので、ダメ元でモコの前に置いて匂いを嗅がせてみました。

すると、恐る恐るな感じではあったものの、なんとモコが食べはじめてくれたのです!

食欲不振12日目にようやくご飯を食べてくれた愛猫モコ

この時ばかりは、いつもは憂鬱な通勤タイムなのですが、歩いている時に何度もスキップしちゃいそうなぐらい嬉しかった。

モコがご飯を食べてくれた、モコがご飯を食べてくれた、良かった、良かった・・・と、心の中で何度も呟いていましたね(笑)

さらに翌朝、仕事から帰宅し玄関でモコの名前を呼ぶと、か細い声は相変わらずでしたが、ゆっくりと奥から出て来てお出迎えしてくれました!!

やっとお出迎えに出て来てくれた愛猫モコ

すぐに部屋の中を見て回りましたが、昨晩食べたものを吐き戻している様子もありません♪

体調不良を起こしてから、モコのピンクの鼻はずっと白かった(つまり顔色が悪かった)のですが、その日はしっかりとピンク色に戻っていましたね。

鼻がピンクに戻った(顔色が良くなった)愛猫モコ

で、その日もちゅーるを鼻に付けて舐めさせ、その後にウェットフードをモコの近くに置いてやると、胃が刺激されたからかちゃんと食べてくれました。

徐々にご飯を食べるようになってきた愛猫モコ

今まで通りモコが食事場でちゃんとご飯を食べるようになったのは、体調不良が始まってから丁度2週間後(病院に行ってから一週間後)のこと。

モコは病院に再度連れて行かれるのを察知していたかのようにも思える様子見期間ギリギリの回復でしたね(笑)

いやもう本当に仕事に手が着かないほど、この2週間はモコの事を心配していましたが、元通りのモコに戻って本当に良かった。

改めて原因を考えてみる

結局、再度モコを病院に連れて行き検査してもらう事はなかったので、今回の嘔吐の繰り返しと食欲不振については原因不明のまま。

ただ、病院で貰った胃薬が効いたことを考えると、何らかの理由でモコは胃腸炎を起こしていたのではないかと思われます。

マグロの刺身による食中毒(ヒスタミン食中毒)、もしくはマグロの刺身を食べた直後に水をガブ飲みして、無理から全部吐き戻した事による胸焼け、その辺りが考えられます。

そこで猫の胃腸炎について、少し調べて見ました。

猫の胃腸炎

胃腸炎とは、胃や腸の粘膜に炎症が起きた状態のことを指し、胃腸炎は比較的猫に起こりやすい病気とされています。

胃の炎症のみの場合には嘔吐、腸が炎症すると下痢を起こす場合もあり(その逆も然り)、主に消化器症状を起こします。

また胃腸炎には、急性胃腸炎と慢性胃腸炎があり、急性胃腸炎は24時間以内に症状が起こり一週間以内に治まる(軽度なものであれば2日ほどで治まる)のに対して、慢性胃腸炎は一週間以上、症状が断続的に起こります。

胃腸炎の症状

[急性胃腸炎]

  • 激しい症状になる場合が多い
  • 繰り返す嘔吐
  • 黄色い胃液を吐く
  • 血が混ざった胃液や嘔吐物を吐く
  • よだれを垂らす
  • 脱水症状
  • 下痢や軟便

急性胃腸炎の特徴としては、短時間で繰り返し嘔吐したりと激しい症状になるのが特徴。

軽度な胃腸炎であれば、2日ほどで自然に治っていくそうです。

ただ、繰り返し嘔吐(一日に5回以上は要注意)するというのは危険で、病院へ連れて行く合図だと思っておいた方が良いです。

脱水症状を起こしかねませんし、猫が食べてはいけない危険な物を口にしてしまう誤飲・誤食など原因によっては緊急性を伴う場合もありますからね。

[慢性胃腸炎]

  • 各症状が断続的に続く
  • 嘔吐や下痢
  • 食欲不振
  • 体重減少
  • 元気消失

慢性胃腸炎の場合は、急性よりも症状は緩やかなものの、食欲不振や嘔吐、下痢などが長く断続的に続き、体重が減って来たり、段々元気がなくなってきます。

症状が緩やかだから大丈夫ってワケではなく、慢性の場合には腎臓、肝臓、すい臓の異常や腫瘍など重大な病気が原因の可能性もありますので、やはり一度ちゃんと病院で診て貰った方が良いです。

モコの場合はどうなのだろうか・・・激しい症状から始まり2週間近く食欲不振が続くという急性と慢性の症状を併せ持っていたような・・・。

原因がハッキリしたわけではないのでなんとも言えませんが・・・。

そういったところからも、ただの猫飼いが書いている当ブログはもちろん、獣医さんのサイトであっても、それぞれ書かれていることが微妙に違ったりもしていますので、あくまでも参考にとどめるべきだと思わされますね。

胃腸炎の原因

[急性胃腸炎]

  • 誤飲・誤食
  • 食中毒
  • 寄生虫
  • 感染症
  • 薬剤
[慢性胃腸炎]

  • 基礎疾患(自己免疫疾患、胃潰瘍、腎不全、肝疾患etc.)
  • 食物アレルギー
  • 寄生虫
  • 毛球症
  • 薬剤
  • ストレス

胃腸炎の原因として多く見られるのは、急性、慢性共にやはり食事性のものだそうです。

誤飲・誤食、食物アレルギー、食中毒、薬剤等々、猫が口に入れるものとの関係が強いとのこと。

また、加齢による免疫力低下や環境の変化、ストレス、低温だったり高温だったり外気もまた原因となる可能性があります。

ちなみに原因に関しては、一応急性と慢性とで調べて分類してみて、慢性の方が多岐に渡るのは間違いなさそうですが、けっこうあやふやでもあったので、胃腸炎の原因として一括りで考えた方が良いかもしれません。

ほとんど被っていますしね(苦笑)

胃腸炎の予防

胃腸炎を予防するには、上記したような胃腸炎の原因となり得る事柄を、一つ一つ潰していく事になります。

日頃から注意していれば防ぐことの出来るのは、食中毒をも含む誤飲・誤食、毛球症、感染症や寄生虫、食物アレルギー、そしてストレス対策かな。

まずは猫に起こりやすく猫を飼う上で基本中の基本となる誤飲・誤食対策ですね。

食中毒を起こしてしまうような植物や人間の食べ物など、猫が食べてはいけないような物はとても多く、中には胃腸炎どころか死に至るような危険な物もあります。

日頃から掃除や整理整頓を心がけ、猫が口にしてしまいそうな小さなサイズの物(猫のおもちゃも然り)や、猫が口にしてしまっては危険な物は、猫から遠ざけるようにしましょう。

また、毛球症も胃腸炎の原因の一つとなりますので、こまめにブラッシングしてあげて抜け毛を飲み込む量を減らしたり、毛玉ケアが出来るフードを与えたりといった対策を取ると良いかと思います。

感染症や寄生虫に関しては、まず室内外の徹底を基本に、病院でのワクチン接種や寄生虫の駆除を行いましょう。

ちなみに、モコの場合は病院になかなか連れて行けないので、室内飼いは徹底しているものの、定期的なワクチン摂取や寄生虫駆除は行っていませんが・・・(泣)

猫の食物アレルギーは、牛肉、魚、豚肉、ラム肉、鶏肉、卵、乳製品、穀物類(小麦、大豆、トウモロコシ)など多岐に渡ります。

食物アレルギーが疑われる場合には、アレルゲンをなるべく排除したような低アレルギーなキャットフードもありますので、それらに切り替えると良いかもしれません。

【猫のアレルギー】4つの種類とアレルギー性皮膚炎などの症状や原因
愛猫がいつも同じようなタイミングで、くしゃみや鼻水、目に涙を溜めていたり、下痢や嘔吐、咳、または体を掻いてはいませんか?猫にもアレルギーがあるんです。猫のアレルギーの種類や症状、検査や治療、そして重要なアレルゲン対策について調べてみました。

あとは、ストレス対策。

うちのモコもストレスで薄毛になったという経験があるのですが、これが一番難しいかもしれません。

居場所の有無、猫への接し方、食事や飲み水不足、トイレ汚れ、同居猫との相性などなど、猫がストレスを感じてしまう要因というのは様々。

環境の変化にも注意が必要で、引っ越し、模様替え、近所の工事などによる騒音、部屋に新しい置物を設置したぐらいでも、猫は環境の変化には特に敏感で、猫を長生きさせたければ引っ越しはしちゃいけないとまで言われるほどです。

食事やら飲み水の補充、トイレの掃除は当たり前として、僕が普段から特に注意しているのは、猫たちの落ち着ける居場所作りと猫たちとのスキンシップですね。

猫が何の心配もなく安心して暮らせるように、日々猫の身になって考えてあげることが大切です。

愛猫モコの体調不良について、考察とまとめ

以上、2週間に渡って飼い主をあたふたさせてくれた愛猫モコの繰り返す嘔吐と食欲不振といった体調不良についてでした。

病院が嫌い過ぎて、病院に連れて行ってもなかなか検査させてもらえず、結局モコの体調不良については原因がハッキリしないままの収束となりました。

ただ考察してみたように、胃腸炎だった可能性が高く、その原因は無理な嘔吐による胃荒れ(胸焼け)もしくはマグロの刺身による食中毒(ヒスタミン食中毒)ではないかと推測しました。

月に一度のご褒美として、モコにマグロの赤身を与えはじめてからもう何年も経ちますが、こんな事ははじめてです。

モコも高齢期を迎えているので、もしかしたら免疫力(抵抗力)が下がって来ているのだろうか・・・。

今後やれる対策としては、猫にとってお腹に良い食事(消化に良い食事)を心がけること。

普段与えているキャットフード(ピュリナワン 健康マルチケア)には、プレバイオティクスやグルタミンが配合されていてお腹の健康ケアにも考慮されています。

ただ、11歳以上用のはこれまで与えていた物よりも食物繊維量が減っているので・・・

本来ならば、サプリメントにした方がより効果的なんだろうけど、とりあえず乳酸菌入りちゅーる(添加物がちょっと心配だけど)&食物繊維入りかつお節を混ぜたウェットフード(オリゴ糖含む)を週一で与えることにしました。

腸内環境を良くすることで、免疫力が向上するもしくは維持出来るかもしれませんしね。

そして、ご褒美日のマグロの刺身を与える量を減らす事と、刺身の鮮度に留意することですね。

買い物から帰って来たら刺身は速攻で冷蔵庫に入れて、与えるギリギリに冷蔵庫から取り出すようにして、今までは3切れ(多い・・・)ぺろっと食べていたモコだけど、体調不良以降は1切れまでで我慢してもらってます(汗)

マグロの刺身を一切れしかもらえず拗ねている愛猫モコ

体調不良から3ヶ月が経過しますが、今のところ繰り返す嘔吐や食欲不振に陥るようなことは起きていません。

体調不良以前と変わらずモコは元気に過ごしていますし、乳酸菌が効いているのか以前に比べてうんちがしっかりと出るようになった気がします。

元通り元気になってお気に入りのタオルを咥えている愛猫モコ

そう思うと、やっぱり腸活サプリの購入は考えちゃうなぁ。

さて、今回は大事に至らなかったのですが、猫が繰り返し嘔吐したり、食欲不振を起こしたりするのは、様々な原因が考えられ、中には重大な問題(病気)が隠されている場合もあります。

【猫の嘔吐】繰り返し吐くのは注意!泡、緑、ピンクなど色による違い
猫はよく吐く動物ですが、猫の嘔吐には正常な嘔吐と危険な嘔吐があります。食べ過ぎ、毛玉、空腹など、危険のない嘔吐は対策を取れば吐く頻度を減らすことが可能。ただ、繰り返し吐く、元気が無いなど、他の症状を伴う嘔吐、また嘔吐物の色によっては要注意。

緊急性を伴う場合も少なくありませんので、そういった症状があったら、早急に病院に連れて行ってあげてください。

どの口が言うかっ!って話なんですけどもね・・・。

また病院が嫌いな猫さんは多いと思いますが、パニックになりやすかったり暴れてどうしようも無い子の場合は、あらかじめ洗濯ネットや猫用ネットなどに入れて連れて行きましょう(汗)

胃腸炎について参考にさせていただいたサイト様の記事

ねこ録
スポンサーリンク
この記事を書いた人
レウ

35年間猫と暮らし、今現在2匹の猫と暮らす猫バカ。地図会社、印刷会社、システム会社を経て、物作りの楽しさを知りブログを書き始める。猫を長生きさせることを目標とし猫ブログを立ち上げ、愛猫たちの出来事、猫に関する役立つ情報など、経験した事も交えながら、飼い主目線で記事を書いてます。猫以外では映画やゲームが好きなインドア派。

レウをフォローする
レウをフォローする
ふわふわ猫歴ねこ録

コメント